日々押し寄せてくる紙。食品のように賞味期限もないし、くさらないので、どうしても溜まりがちです。DMやお知らせ、年末調整に必要な書類、新聞・雑誌など、どうしてますか?靴箱の上やダイニングテーブルの上に、ポーンとほったらかしにしていませんか?
わたしも、以前はポーンと派でした。そして必要になった時に、たんまり溜まった書類の中から探していました。すぐに出て来てくれたらいいのですが、なかなか出てこない。最悪なのは、本当に出てこなかかったり😭 イライラするし、まったくムダな時間ですよね。
そこで、書類たちもお片付けしてやりました!
全部出して、いるかいらないか分けて、ちょうど良いグループに分けて、しまう。整理の基本です。(☆整理の基本はこちらから)
とにかくいらない紙は、すぐ処分です!!
ポストから取りだす時から、まず判断。一読してすぐに処分するものもあります。そもそも不要なDMは、送ってもらうのをお断りしてもいい。
全部出すのは大変そう?書類を全部出して、ごちゃーっとなって、ぐちゃぐちゃになるくらいなら、ある程度分けて出すのも手。まずは、よく見る紙類、よく届く書類の住所を決めてあげる。投げ込むスペースをそれぞれ確保する。
分類は、家の書類だと、結構共通する部分もあります。それをベースに、カスタマイズしていけば大丈夫です。
分類表のカスタマイズ、ご自身ひとりで頑張って作るのではなく、プロに直接聞きながら、一緒に作りませんか♬
大掃除までに、書類をスッキリできます!散らかる紙から、解放されましょう!
書類整理の講座、お申し込み、お待ちしてます(^O^)
書類整理が苦手だった整理収納アドバイザーが、簡単にできる、家の書類の整理術をお伝えします!
難しいことは苦手だよって方、忙しい方にこそ、知ってほしい。家に帰ってやってみよう、と思える技ばかりです♬ご家族からの「あれどこ?」は減ります!散らかりにくくなります!
【募集中】お片づけの基本講座 書類編
1o/23(火)・11/3(土)13時〜15時 @にほんご茶論(日本橋駅より徒歩2分)
わが家の書類整理を例に、具体的な整理の仕方をお伝えします。
会場:にほんご茶論(大阪府大阪市中央区日本橋1丁目23−37)
受講料: 5,000円(税込)
※銀行振込(前払い)
※キャンセルについて、基本的にお受けしておりませんが、振替受講のご相談はお受けしております。
※フォルダ代は別途となります(1枚100円)。kokuyoのPP製フォルダ(名前シールの貼り直しもでき、丈夫な作りもおすすめ)を若干数を持参しております。名前シールを作る、テプラはご用意しますので、お使いください。
※「リクエスト講座」をチェックし、上記どちらかの「ご希望日」をお知らせください。
【受講生さまからの感想】
「整理は、全部出して分けることから!というのが、新鮮だった。家に帰って、勇気を出してやってみたい(笑)」
「アットホームで質問しやすいのがよかった。あっという間だった」
〜お知らせ〜
【整理収納アドバイザー2級認定講座】
たった6時間で、片付けられる人になります!
これまでの片づけ方では、ダメだった理由がわかります。
リバウンドしない、一生もののお片づけを身につけませんか?
★オンライン★
【全2日】①2022年1月29日(土)②30日(日) 9:00〜12:00
【全2日】①2022年2月17日(木)②24日(木) 9:00〜12:00
2022年1月23日(日)10:15〜17:15 イオンカルチャークラブ大阪ドームシティ店
※リクエスト開催も受付中です。お気軽にご相談ください。
最後までお読みいただきありがとうございました!
ご質問などあれば、お気軽にお問い合わせください♬
LINEもやってます!

パソコンからは、下記QRコードから飛ぶか、@hxi0921q を検索して友だち追加してください。
