整理をするときに、一番初めに、どんな暮らしをしたいか、整理の目的(ゴール地点)を決めることが大事。目的がないと、挫折しがちですからね。あなたの整理が途中でもういいやとなるのは、目的が曖昧なせいも大きい。
目的をまず決めましょう。
先日の受講生さんのお一人が、「いつ死んでもいいように」片付けたいと。
わたしも含めて、わたしの周りにも、一番の目的ではないにしても、「いつ死んでもいいように」「いつ入院してもいいように」片付けたい、と言う40代50代女性は多い。これは、結婚してるかどうかは関係ない。
ここで、整理の目的は、その目的が達成される最後まで、全ての判断・行動の拠り所になります。収納を考えるときも当然そう。必要・不必要の判断をするときや、何を優先して分類していくか考えるときなど、整理収納の全般にわたって、指針になる。だからこそ、目的は、肯定的な表現がいい。その方が、気分も前向きになりますよね。
もちろん、前向きな意味で「いつ死んでもいい」なのだけど、これを言い換えるなら
↓
「悔いのない生き方をするため」
「自立した大人の女性になるため」
「好きなことをするため」とか。
大事なことなので、何度も言います。
整理をする時、まず目的を立てて、それから手を動かす。
あとは、正しい整理の方法でやればいいだけ。
そうすれば、これまでとは違って、あなたが望むお部屋になります。暮らしはきっと変わります!
これまで何度も片付けに取り組んでは挫折してきたと言う、先の受講生さん。今後が楽しみです。できたよ!って教えてくれるかな。待ってるよー)^o^(
〜お知らせ〜
【整理収納アドバイザー2級認定講座】
たった6時間で、片付けられる人になります!
これまでの片づけ方では、ダメだった理由がわかります。
リバウンドしない、一生もののお片づけを身につけませんか?
★オンライン★
2024年9月6日(金)9:00〜15:30
2024年9月23日(月・祝) 8:30〜15:00
2024年9月8日(日)10:15〜17:15 イオンカルチャークラブ大阪ドームシティ店
※リクエスト開催も受付中です。お気軽にご相談ください。
最後までお読みいただきありがとうございました!
ご質問などあれば、お気軽にお問い合わせください♬
LINEもやってます!
パソコンからは、下記QRコードから飛ぶか、@hxi0921q を検索して友だち追加してください。