家族がリビングを片づけない理由とは?
かつてうちのリビングも、常に散らかってました。(整理収納の理論と出会う前の話)
当時住んでいた家のリビングは、まず役割が多い。食事もするし、くつろぐし、仕事も時々する場所でした。ソファーの上や床に、取り込んだ洗濯物の山、本や雑誌、DM、仕事の書類やパソコン(わたし)、趣味のパソコン(夫用)などが散乱。散らかっていても、もう背景なので気にならない(と思い込んでた)
もしずっとあのままだったら…。散らかってても平気だったと言ったけど、本当はずっと「片づけなあかんな〜」は頭の片隅にありました。しかも、目から入ってくる情報にノイズが多いと、脳も疲れちゃうんだとか。イライラの温床であり、夫婦喧嘩が増えていたかもしれません?!
仕事として片づけるようになって、役割が多い場所(人が集まる場所)は、どうしてもモノも集ま理、お悩みも多いことを実感。モノが集まるのに、収めるだけの収納が充分にない。あっても遠い。扉や引き出しを開けたりするのって、めんどくさい。だから、ソファの上や床に置くことになる。カオスー!そりゃ散らかるに決まってますよね。

Photo by cup-of-couple on pexels
じゃあ、どうすればいいか?
散らかっても、すぐにリセットできるリビングにするには?
①部屋の役割を見直し、リビングで使うモノを厳選する
②取り出しやすく、戻しやすい定位置を決める
③とりあえず置き場を作る
①部屋の役割を見直し、リビングで使うモノを厳選する
家族が集うリビングなら、どんな風になったらいいか聞いてみる、話し合ってみることをおすすめします。各自が、ここで何をしたくて、何を置きたいのか聞く。そうすれば自ずと必要なモノも絞られてきます。
今思えば、前の家の場合は、リビングに(それか隣の小部屋に)小さい机を一つ置いたらよかった。私か夫が集中して作業・仕事できるように。作業途中でそのまま置いておいて、食べ終わったらすぐに再開できる。作業がより早く終わったかもしれない。少なくとも床に、書類やパソコンが直置きされることはなかったはず😅
②取り出しやすく、戻しやすい定位置を決める
リビングに置きたいモノが決まったら、収納する場所を考えます。その量にもよりますが、棚でもいいし、サイドテーブルやワゴンでもいい。リビングに限らず【使う場所がしまう場所】とするのが、散らかりにくくするポイントです。使い終わって、一歩も動かずにしまえたら、そのままポーンとはなりにくいはず。キャスター付きだと、引き寄せて戻せるし、掃除もしやすくて便利です。量にもよりますが(再び)
片づけが苦手な人も、無意識に片づけられる環境作り、意識してみてね。
③とりあえず置き場を作る
(ご飯を食べたりお茶する時に)それまでに使っていたモノをとりあえずおける場所があるといい。「片づけなさーい!」と言わなくても、「そこにちょっと避けてくれる?」と言うだけでよくなるかも。人は、戻す場所が近くならまだ戻せる。シンプルな命令は、従いやすい。一時置き場に、読みかけの本やDM、宿題をサッとよける。遠くまで戻しに行かなくていいから、すぐできる。
まあ、一時置き場を作るには、収納の余白を用意しないといけないのだけど😅 ただこれがあるとないでは、部屋の見え方も、心のゆとりも全然違うのも事実です。ちなみに当時はなかったけど、今のリビングはテレビ下の引き出しが、一時置き場です。たいてい夫のモノ(本人的には後で片づけるつもりのモノ)が溜まってます。ずっとあるわけじゃないので、よしとしてます。
さて、最後にもう一つ、家族が片づけるリビングを作るコツで、実は一番大事なことをお伝えします。
リビングリセットを習慣化する
ご飯を食べる前後や寝る前など、最初は3分からでもいいから、【リセットタイム】みんなで片づけるようにすると、散らかりにくくなります。みんなでするから、続けやすい!
例えば、食事の前にとりあえず置き場に置いたモノを、食後のリセット3分で、持ち主が元あった収納に戻すとか。
最初は眠る前だけ、リビングで自分が使っていたブランケットをたたんでいた夫。たたむのが当たり前になると、日中出かける時も、何も言わなくてもたたんでしまうようになりました(ソファの上に置くだけ)
家族と話し合って、みんながこれならしまえそう、続けられそうな、収納の仕組みを作ってあげると、ママばっかりが片づけなくても、「片づけなさーい!」と言わなくても、自然と整うリビングが叶います。
たった3分を続けた1ヶ月後と、今のまんまの1ヶ月後では、ぜんぜん違うはずです!毎日の片づけ習慣、少しずつからでも始めてみませんか?
〜お知らせ〜
【整理収納アドバイザー2級認定講座】
たった6時間で、片付けられる人になります!
これまでの片づけ方では、ダメだった理由がわかります。
リバウンドしない、一生もののお片づけを身につけませんか?
★2025年4月12日(土)8:30〜15:00/オンライン
★2025年3月23日(日)10:00〜17:00 TRUNK(谷町4丁目)
※リクエスト開催も受付中です。お気軽にご相談ください。
最後までお読みいただきありがとうございました!
ご質問などあれば、お気軽にお問い合わせください♬
LINEもやってます!

パソコンからは、下記QRコードから飛ぶか、@hxi0921q を検索して友だち追加してください。
