4月となり、2025年の4分の1が終わった。無性に焦る気持ちになるのは私だけでしょうか?
とはいえ、焦ってもしょうがない。まだ4分の3ある。
それに、過ぎた3ヶ月を振り返ると、何もしてないと思う方も、できたことも、意外とありませんか?
例えば、
- 家族みんな元気に過ごせた
- 毎日お弁当を作れた
- 週1(+アルファ)介護
- 早寝・早起き
- 家族旅行
- セミナー参加でお勉強
- 山歩き、美術館、バウムクーヘン博覧会、いちご狩り、ライブ、カフェ巡り
ついついできてないことばかりに目をむけがちですが、ぜひぜひ【できたこと】も振り返ってみてくださいね。(なんならできたことだけ振り返るのでもいい)
できていないと焦るとき時は、高い理想を掲げすぎているのかもしれない。理想は高く。なんだけど、現実とかけ離れすぎてると、やる気もなくなっちゃいます。また、誰かと比べているのかもしれない。「いそがしいのは自分だけじゃない、なのにあの人はできている…」誰かじゃないので、同じようにいかなくて当たり前なのにね。自分を責めたりしがちです(めっちゃわかります)
家族のために使う時間が、すごく惜しい気がする時もある。そもそも家族のための時間は、自分の選択で決めたはず。「時間がない」私も言い訳によく使うけど、で、結局どうしたいんだっけ?何が大事なんだっけ?と考えると、家族にしてあげたい自分がいるわけで。要はバランスが大事ですよね。自分が心地いいと思うバランスで使えるといいなあ。時には自分を優先してもいい!
で、何が言いたかったのかというと
4月だからと焦らなくていい。新しい何かを始めなくてもいいし、始めてもいい。
自分が本当にしたいこと(別に特にない、というのもあり)できたらいいよね。
でしたー。

家族旅行で淡路島へ。幸せイエローな世界
このブログは、お片付けしたい人の参考になると嬉しいなと思って書いてますが、正直、絶対みんな片付けないと!とは思ってません。他の人から散らかっているように見えても、自分が本当に心地いいなら、片付けなくてもいい。困ってるところがあるなら、解消するのに片付けたらいい。片付けると、本当にメリットいっぱいあるよ!とは思いますが。
4月、片付けを始めたい人へ、この時期やっておくべき片付けリストをまとめました。
ヨガジャーナルオンラインさんでの連載【部屋を整えて、心を整える】
「3月末にやっておくべき片付けリスト」
よかったらご覧ください。参考になるとうれしいです😊
〜お知らせ〜
【整理収納アドバイザー2級認定講座】
たった6時間で、片付けられる人になります!
これまでの片づけ方では、ダメだった理由がわかります。
リバウンドしない、一生もののお片づけを身につけませんか?
★2025年4月30日(水)8:30〜15:00/オンライン
★2025年5月14日(水)9:00〜15:30/オンライン
※リクエスト開催も受付中です。お気軽にご相談ください。
最後までお読みいただきありがとうございました!
ご質問などあれば、お気軽にお問い合わせください♬
LINEもやってます!

パソコンからは、下記QRコードから飛ぶか、@hxi0921q を検索して友だち追加してください。
