朝から片付けても、すぐ散らかる。洗っても洗っても、コップが増えてくる。気づけばイライラ…
「もう!なんで私ばっかり!」怒った後に、ふと思う。あれ、なんで私、怒ってるんだっけ?
ちゃんとしようと思ってる。
きちんとした暮らしをしたい。
整った空間で、心地よくいたい。
だから、
思い通りにいかない日がつらい。
自分のペースが乱されるのが苦しい。
家族は、悪気があるわけじゃない。
それもわかってるのに、
どうしようもなく、心がザワつく。
整えたいと思っているから、整わない日があるのがつらい。
整わない日があるのは、整えたいと思ってる証拠
整わない日がある。
それって、整えることを手放してないってことでは?
投げ出してないよってこと。
うまくできない自分にがっかりする日もあるけど、
それは“ちゃんとしたい”っていう想いの裏返しかもしれない。
洗濯物、別にたたまなくていいか。
掃除機かけるの、今日でなくていいか。
自分の中に“整えたい”気持ちがある。
一旦その気持ちを、受けとめてみると、
いつも以上にすることが多くて、散らかりやすい状況のなか
「私、がんばってる!」「えらいっ!」となりませんか?
ちゃんとしなくていい日があってもいい。
整わない日があること自体、
整える暮らしをあきらめていない証です!
「今日もなんかバッタバタやったなあ」
そう思ったら、深呼吸ひとつ。
整わない日は、あなたを責めてるわけじゃない。
むしろ、がんばりすぎてるあなたに「ちょっと休んで」と言ってるのかもしれない。
整わない日も、あなたの味方です。
心が整えば、また部屋も整います。
その順番でも、いいですよ。
(ん?また?整ってる時がない?)
片付けられないからって、自分のこと責めなくてもいいよ、ってことです。
自分や家族を責める気持ちもわかるけど、責めても部屋は片付かない。
それなら、じゃ、どうしようか、を考えてみてはいかがでしょうか。
床に落ちてるモノだけ片付ける。今日はひと休みする。
どちらを選んでもいいのです✨
今度こそ、整えたい!整えやすい仕組みが欲しい!と思ったら👇
〜お知らせ〜
【整理収納アドバイザー2級認定講座】
たった6時間で、片付けられる人になります!
これまでの片づけ方では、ダメだった理由がわかります。
リバウンドしない、一生もののお片づけを身につけませんか?
★2025年4月30日(水)8:30〜15:00/オンライン
★2025年5月14日(水)9:00〜15:30/オンライン
※リクエスト開催も受付中です。お気軽にご相談ください。
最後までお読みいただきありがとうございました!
ご質問などあれば、お気軽にお問い合わせください♬
LINEもやってます!

パソコンからは、下記QRコードから飛ぶか、@hxi0921q を検索して友だち追加してください。
