・リビング

部屋の整え方

完璧に片付けていない、わが家

お片づけの先生を始めた頃、家の中はどこもかしこも完璧に片付いていたかというと…NO!!!!よく過ごすところと、よく使うモノについては、きちんと片付けられていましたが、増える一方のお仕事関連の棚は、ノーマークでした。全部だしするにも、モノが増...
【お片づけして得したこと】

お部屋スッキリのコツは、定位置

どれを買った?どこに置いた?自分でもあきれるほど、なんでもよく忘れます。じっくりちゃんと選んでおけば、何を買ったかは覚えているはず。そして、1番のポイントは、置き場所を決めてやれば、同じモノをダブって買わないですむし、どこに置いたかなと、探...
【ラク家事】

受診票出てこーい!書類管理できる人になるために

昨日と今日、夫と二人で大捜索しましたが、どこにもない受診票。夫からは「あれ、お片づけの先生じゃなかったけ?」と。あちゃー汗書類整理して、「あれどこ?」と聞かれることが減っていたのに、とんだ大失態。探す時間のムダが大嫌い、イライラしたくないか...
【ラク家事】

とりあえず置き場の威力

ダイニングテーブルは、食事だけでなく、家計簿をつけたり、仕事をしたり、勉強したり。1日の終わりに、必ず何も置かない、写真の状態にします。ダイニングテーブルを毎日リセットするヒケツは3つ。よく使うモノこそ定位置をつくる。ダイニングの収納に、と...
【ラク家事】

あえて置く、整理

腰高の場所は、モノ置き場となりがち。そこで、そうなることを防ぐべく、お気に入りを飾るのも、ひとつです。地味に進行中の、お家グリーン化計画にあわせて、水やりを続けられる範囲で(面倒くさがりのわたしには、コレ大事)ついつい、眼鏡やハンドクリーム...
【ラク家事】

今さらながらカオスからの脱却!

奥行のある収納って、たくさん入るせいか、カオスとなりがちです。わが家にもあります。奥行78cm。一般的なクローゼットの奥行は60〜65cmなので、押入れ並みに奥まであります。この奥行には、ちゃんと理由ありますが、それはまたの機会に。さてさて...
【ラク家事】

あなたが使いやすい、コレが正解!

整理収納アドバイザー2級講座にて、いただいた質問です。「収納スペースで、使いやすいと言われているところに、クリスマスツリーなど年に一度しか使わないものをしまってます。これっていいんですか?」たしかに、よく使うモノを、使いやすいところ置くわけ...