お片づけその前に 部屋は心の鏡。忙しい時ほど、とっ散らかる。 独り暮らしのワンルーム。1年中、サンダルやブーツが出ている玄関。脱ぎ散らかした洋服。床に散乱するカバン。洗濯ずみなのか、これから洗濯なのか、不明のタオル。クローゼットには、びっちり掛けられた洋服。その下には、これまたパンパンに詰まった収納ボ... 2019.04.05 お片づけその前に
お片づけその前に 整理する目的はポジティブ表現で 整理をするときに、一番初めに、どんな暮らしをしたいか、整理の目的(ゴール地点)を決めることが大事。目的がないと、挫折しがちですからね。あなたの整理が途中でもういいやとなるのは、目的が曖昧なせいも大きい。目的をまず決めましょう。先日の受講生さ... 2018.11.09 お片づけその前に
・お気に入りのモノ 整理収納アドバイザーのこだわり・ハンガー編 整理収納アドバイザーのなかでも、誰一人としてまったく同じ使い方という人はいません。大事なのは、各々が、ハッピーと思えるか、快適と思えるかですね。クローゼットのハンガーを揃えると、たしかに見た目美しいですが、ここは、機能的な話も結構はいってく... 2018.09.17 ・お気に入りのモノ【ラク家事】・クローゼット
【ラク家事】 とりあえず置き場の威力 ダイニングテーブルは、食事だけでなく、家計簿をつけたり、仕事をしたり、勉強したり。1日の終わりに、必ず何も置かない、写真の状態にします。ダイニングテーブルを毎日リセットするヒケツは3つ。よく使うモノこそ定位置をつくる。ダイニングの収納に、と... 2018.08.12 【ラク家事】・キッチン【お片づけして得したこと】・リビング
【ラク家事】 カウンター90cmがちょうどいい キッチンの高さは、90cmです。わたしの身長は160cm。以前住んでた賃貸マンションのキッチンが90cmで、よかったので、迷わず変更しました。標準だと85か80でした。たしかに、硬いものを切る時、少し背伸びするかも?でも、そんな頻繁にはない... 2018.07.04 【ラク家事】・キッチン【注文住宅】
【ラク家事】 よく使うモノは、一等地に。 とにかく家事動線を短くして、家事を時短したい。平たく言えば、家事をラクにしたい。なので、キッチンでの私の定位置は中央、ここから、手の届く範囲にだいたいよく使うモノを置いています。よく使うコップは、電子レンジ下の引き出しです。ガラスコップ大は... 2018.07.03 【ラク家事】・キッチン