スッキリ暮らす

【手放し方】

手放しにくい、いただき物の食器

プレゼント、内祝い、断りきれなかったお下がり等、総じて貰った物は処分しにくい。わかります。気に入らないし、使わないのに。いつか使うかも?そういういつかは、やって来ない。使わないモノを、大事な収納スペースを使って、置いておくのは、それこそ勿体...
・お気に入りのモノ

整理収納アドバイザーのこだわり・ハンガー編

整理収納アドバイザーのなかでも、誰一人としてまったく同じ使い方という人はいません。大事なのは、各々が、ハッピーと思えるか、快適と思えるかですね。クローゼットのハンガーを揃えると、たしかに見た目美しいですが、ここは、機能的な話も結構はいってく...
【ラク家事】

とりあえず置き場の威力

ダイニングテーブルは、食事だけでなく、家計簿をつけたり、仕事をしたり、勉強したり。1日の終わりに、必ず何も置かない、写真の状態にします。ダイニングテーブルを毎日リセットするヒケツは3つ。よく使うモノこそ定位置をつくる。ダイニングの収納に、と...
・告知

汚部屋から、殿方も招けるお部屋へ!

受講生さまが、「(周りの人に)汚部屋がばれるくらいなら、変人と思われるほうがいい」ジャングル化(足元にモノが散乱した状態、ご本人が命名)してここ数年、人を招かなくなったそうです。汚部屋はトップシークレット(ーー;)誰も家にあげたくない、であ...
【ラク家事】

よく使うモノは、一等地に。

とにかく家事動線を短くして、家事を時短したい。平たく言えば、家事をラクにしたい。なので、キッチンでの私の定位置は中央、ここから、手の届く範囲にだいたいよく使うモノを置いています。よく使うコップは、電子レンジ下の引き出しです。ガラスコップ大は...