子どもの頃から、大雑把。お片付けのプロになっても、それは変わりません。
先日、整理収納アドバイザー仲間の平野えりちゃんがわが家へ遊びに来てくれました。
その時に撮ってくれた写真がこちら。平野えりちゃんのインスタより(@8eri14h)
彼女は、いつも笑顔の人。一緒にいると、こちらまでほんわかします。インスタのエピソードでは、いつも、ちゃんとしてるんだけど、ほどよくゆるい感じが伝わってきます。
そんな彼女のお家は、自宅教室も開催するぐらい、とってもおしゃれ。ご主人がペイントした壁も素敵でした♡ せっかくお邪魔したのに、写真を撮ってないのがわたし(^^;; スンマセン。インスタ(@8eri14h)に載ってますよー。
ただ、ラベルが貼ってある、引き出しの中とか見ると、ほっとする感じでしたw(もちろん、使いにくいとかは全くなし!)
わたしと同じにニオイを感じました!まあ、わたしのざっくり加減が上ですが。
わが家のお菓子箱↓
表にラベルこそ付いてますが、放り込み方式。ザクザクっと入ってます。
これでも写真撮る前に、少し整えてしまった^^;
ざっくり収納でも、素敵な暮らしはできる!
暮らしやすさは人それぞれ。そこに暮らす人が快適であれば、ざっくりした収納でもOKということです。インスタ映えしなくてもいいの。
叶えたい暮らしを目指して、整えていけばいいわけです。
ざっくりでも、美しく快適に暮らせます。
わたしが好きなのは、シンプルで機能的な感じ。ええカッコして言うと、北欧モダン。
家の中は、ホワイトとダークブラウン、グリーンを基調にまとめてます。
床にモノを、極力置かない。床がすっきりしてると、それだけで、全体のすっきり度が上がる。しかも掃除がラク。観葉植物は、大きくても、人差し指1本で動かせるにこだわりました。
******
あなたの理想の暮らしは、どんな感じでしょうか。
わたしと一緒に、理想の暮らしを叶えてみませんか?
来月から、吹田市の公民館で、シリーズ講座が始まります!
まずは、理想と現実にむきあうことからw
お気に入りの写真をコラージュ(切り貼り)して、理想の暮らしシートを作ります。
千里新田地区公民館で、お近くの方、このブログをよんでくださったあなたも、ぜひぜひ、遊びに来てくださーい♡
4月20日(土)10時半〜
お申込みは、千里新田地区公民館へお願いします。
〜お知らせ〜
【整理収納アドバイザー2級認定講座】
たった6時間で、片付けられる人になります!
これまでの片づけ方では、ダメだった理由がわかります。
リバウンドしない、一生もののお片づけを身につけませんか?
★2025年4月12日(土)8:30〜15:00/オンライン
★2025年3月23日(日)10:00〜17:00 TRUNK(谷町4丁目)
※リクエスト開催も受付中です。お気軽にご相談ください。
最後までお読みいただきありがとうございました!
ご質問などあれば、お気軽にお問い合わせください♬
LINEもやってます!

パソコンからは、下記QRコードから飛ぶか、@hxi0921q を検索して友だち追加してください。
