お片づけその前に 家にタオルは何枚必要?新しい下着の予備、ありますか? 家に、タオルは何枚ありますか?バスタオルが、家族の人数の3倍も4倍もあったりしませんか?例えばうちのバスタオルは、夫しか使わないので、予備も含めて2枚。あと来客用が2枚で、合計4枚です。ふだん脱衣場に出ているのは、1枚のみ。毎日洗濯するから... 2020.12.30 お片づけその前に部屋の整え方【防災備蓄】
・食材の備え ローリングストックで、サボり飯 疲れた時は、妄想旅行♬ 写真は、昨年行った黒川温泉(熊本)。また行きたーい♡ 美味しい備蓄は、主婦の味方 もうご飯作りたくない!という時は、ローリングストックという大義名分を振りかざし、備蓄食材を食べます。 備蓄食材の消費期限きれも... 2019.04.10 ・食材の備え【防災備蓄】
【防災備蓄】 防災備蓄、なにからはじめればいい? 水!食料!トイレ! 近年の地震や台風などによる被害。 家の近所でも復旧対策中のところもまだちらほらあります。(箕面在住です) 南海トラフも気になります。 関西だけじゃない。東海地方や四国にお住いの方にも関係しますよね。 さて、あなた... 2019.04.02 【防災備蓄】
・食材の備え 美味しい備蓄でローリングストック やっと、美味しい備蓄用のおかず、見つけました。 こちらのシリーズ、いけてます。アルファフーズのUAA®️食品 購入は、ネットで注文しました。アマゾンと楽天、どちらにもありました。 ピリ辛のきんぴらと、甘めの肉じゃがは、温めなくても... 2018.11.14 ・食材の備え【防災備蓄】
・食材の備え 備蓄食材、食べてみた!いざという時に食べられない、じゃ困る いざという時が来ないことを願いつつ、備えは大事ですよね。 過去に、備えたはいいけど、賞味期限が切れていたことがありました。 賞味期限切れ前でも、食べる気がしなくて、そのままごめんなさいしたことも。 だって、長期保存用って、美味しくなさ... 2018.10.12 ・食材の備え・開催報告
【防災備蓄】 モバイルバッテリー持つ派?バッグの中の防災対策 最近、バッテリーを持ち歩くようになりました。 そもそも持ってなかったので、買いました。REDHiLLの、10,000mAh、送料込みで2,180円。 選んだ点は、どれぐらい充電出来るのかと重量。それとお値段。もっと安いのもありましたが、... 2018.10.01 【防災備蓄】
【ラク家事】 モノと手間を減らす収納 キッチン編 先日の現場でも、一等地にはここ何年も使ってない食器があり、普段使いの食器は作業スペースから離れた所にある食器棚ということがありました。不便にマヒして、入れ替えたらいいことに気づけない。ウソみたいだけど、よくある話です。 キッチンのお片づけ... 2018.09.13 【ラク家事】・キッチン・食材の備え
【防災備蓄】 防災備蓄、水と食料の次に必要なもの 9月1日は、防災の日ということで、 近所のスーパーでも防災用品コーナーなどが出現。 でも、わたしのお目当のモノはありませんでしたf^_^; 探してるのは、あたためずに食べられるレトルト食品。雑炊やカレー、煮物など、種類も色々あるそうで... 2018.08.31 【防災備蓄】
【セミナー・イベント】 災害時の備蓄、どれぐらいあればいいの? 地震やら集中豪雨やら、災害への備えが気になっていました。 ということで、先日、プラスコンフォートさん主催の「骨美人と防災備蓄収納」講座に参加しました。 午前:骨美人になってはつらつシニアライフを目指そう!(講師:高田明美さん) 午後:... 2018.08.27 【セミナー・イベント】【防災備蓄】
【お片づけして得したこと】 入院セットが必要なワケ 急な入院、誰だってあり得る話。そんな時、入院に必要な荷物の準備を、家族以外にお願いしないといけないケースだってあり得ます。同僚や友人に頼む時、パジャマがどの引出しに入っていて、下着がどこにあるか、しっかりお伝えすることできますか?必要な洗面... 2018.08.18 【お片づけして得したこと】・入院