お片づけその前に

あなたは、あの頃のあなたにどんな言葉を届けますか?

読書会でふとあがったテーマ「あの頃の自分にどんな言葉を届けたい?」 メンバーさんの言葉、頑張り屋さんの人に届けたいと思ったのでシェアします。いつも周りの人を優先しがちな優しい方で、子育てと家事と仕事で余裕がなかった、5年前の自分に贈りたい言...
実家の片付け

実家の片付け/親が話を聞いてくれない。一緒に考えるのって難しい。

実家の片付けって、 ただ「モノを捨てる」ことじゃない。(とはいえ大量のゴミは出ますけど) 実家の片付けは、親の気持ちに向き合うこと。 過去と今とこれからを、一緒に考えることです。 わかってるつもりだったけど、 実際やってみると…めちゃくちゃ...
お片づけその前に

「続く片付け」は、性格に合った「やる気スイッチ」から

小さく始めて、習慣にするコツ 最近、改めて気づいたことがあります。それは、 「片付けって、正解はひとつじゃない」ということ。 片付けの講座をしていても実感します。 やり方や得意・不得意、理想とする暮らしも、本当に人それぞれ。 でも、みんなに...
実家の片付け

実家の片付け、どこから始めたらいい?〜“今”を快適にするための一歩

介護は突然やってくる。知らないことだらけでも、待ったなし。 モノが多すぎる実家での、身体が不自由になってきた両親の生活は、前のようにはいきません。少しでも快適に暮らしてほしくて、いま実家の片付け取り組んでます。(集中してするのは難しいから、...
【セミナー・イベント】

「食べて、話して、ほっとする」 〜私時間を整えるひととき〜

家のこと、仕事のこと、介護も…毎日があっという間に過ぎていく。ふと、「最近、自分のための時間、持ててるかな?」と感じたあなたへ。そんな方にこそ参加してほしいイベントを、アラフィフな 和薬膳師のnaoさんと整理収納アドバイザーの私で企画しまし...
お片づけその前に

整えたいのに、整わない、そんな日があってもいい。

朝から片付けても、すぐ散らかる。洗っても洗っても、コップが増えてくる。気づけばイライラ… 「もう!なんで私ばっかり!」怒った後に、ふと思う。あれ、なんで私、怒ってるんだっけ? ちゃんとしようと思ってる。 きちんとした暮らしをしたい。 整った...
心の整え方

休みの日、1人時間が欲しい!罪悪感なしで実現するコツ

小さな選択の変化が、心をラクにする 休日は家族優先。でも、たまには1人で過ごしたい——そう思ったことはありませんか? 読書会(本好きが高じて、片付け本に限らず漫画でもOKなおしゃべり会)の参加者さんも、以前は「娘を優先しなきゃ」と思い込んで...
部屋の整え方

4月からでも遅くない!片付けで新生活スッキリ♪

4月となり、2025年の4分の1が終わった。無性に焦る気持ちになるのは私だけでしょうか? とはいえ、焦ってもしょうがない。まだ4分の3ある。 それに、過ぎた3ヶ月を振り返ると、何もしてないと思う方も、できたことも、意外とありませんか? 例え...
整理収納アドバイザー講座

片付けが苦手でも大丈夫!整理収納アドバイザー2級講座で『できる自分』になる

「片付けが苦手…」ずっと誰にも言えず悩んできた方も、整理収納アドバイザー2級講座 なら、自分に合った片付け方法が見つかります!この講座では、ただ物を減らすだけではない、片付けの基本ルールを学べます。 さらに、片付けが続かない原因も明らかにし...
部屋の整え方

声かけ不要!家族が自然と片づけるリビング習慣の作り方

「リビングがすぐ散らかる」「何度言っても家族が片づけない」そんなお悩みを、抱えていませんか?毎回「片づけて!」と声をかけるのは疲れますよね。そこで、少しの工夫で【言わなくても片づく】仕組み作りをご紹介します。 家族がリビングを片づけない理由...