・お気に入りのモノ

保存容器、何を使ってますか?

家でよく使うのはガラス、おすそ分け用はタッパーです。【ガラス容器のメリット】* そのまま食卓へだせる。おかずからフルーツまで。*油物も、ニオイの強い食べ物もOK!*カレーやトマト、蒸し野菜に、チーズをかけてオーブンへGO!【ガラス容器のデメ...
・告知

「いつか」は、いつまでもやって来ない

整理では、持っているモノを、使うモノと、使わないモノとにわけます。使うモノは、使いやすいようにしまいます。では、使わないモノは?もちろん、捨てなくても大丈夫。よけておけるスペースがたっぷりあればw「使わないから捨てる」って、抵抗感があります...
【手放し方】

90才超の老婆と大げんか

60年以上住みなれた家を手放す、その気持ちを考えると、優しく、焦らず、何より「使わないなら手放したら」絶対禁句!と思ってましたが、なかなかうまくいかないものですね。身内(40年以上のつき合い、遠慮がない)の家じまいは、実家の片づけより、格段...
・好きなこと

使わないモノの侵入を防ぐ

漫才コンビ「和牛」さんのライブのチケット抽選、去年から落選続きです。昨年行けなかったから、ライブDVDは買ったけど、今度ライブ会場へ行っても、Tシャツやらグッズの類は買わないつもりです。なぜなら絶対使わないから。飾る、眺めるということもない...
【ラク家事】

お片づけレベルチェック

お片づけが気になるあなたは、何個当てはまりますか?✔よく探し物をする✔片付ける時間がない✔お花や植物をすぐ枯らしてしまう✔散らかっていても気にならない✔片づけないの?と家族は言わない✔使ったモノを元に戻せない✔自宅なのにくつろげない✔床にモ...
【自己紹介】

大丈夫、絶対片づけられる!

40年以上、整理できてなかった私でも、片づけられるようになりました。しまい込む→引っかき回して探し出す→使う→しまい込む→引っかき回して探し出す…片付かない家の典型・無限ループだったわが家を、なぜ、片づく家にできたのか。断捨離しまくったから...
・キッチン

在庫なんていらない

わが家にも在庫はあります。が、過剰に持たないようにしていたり、残り僅かになるまで買わないようにしたり、極力減らす工夫をしています。特に食品は、賞味期限があるので、なるべく在庫を家に留めないようにしています。調味料類、インスタント食品、お菓子...
【自己紹介】

どこもかしこも、片づけなくていい

はじめまして。家と心のお片づけアドバイザー 黒山みちよです。元片づけられない整理収納アドバイザーどころか、わが家は今も、片づいてない収納箇所あります。でも、よく使う場所と、家族がくつろぐ場所は、しっかり片づいてます。ちょこちょこカイゼンもし...