【自己紹介】

かさこ塾で、ブログ苦手を克服

つっこみどころがちょいちょいあるかもしれませんが、好きを仕事にする大人塾【かさこ塾】神戸最終講義の写真※です☺️※卒業生でカメラマンの笠谷さん撮影かさこ塾へ行ったきっかけは、「ブログがかけない」病克服のため。言葉をうみだす仕事をしていたくせ...
【ラク家事】

あえて置く、整理

腰高の場所は、モノ置き場となりがち。そこで、そうなることを防ぐべく、お気に入りを飾るのも、ひとつです。地味に進行中の、お家グリーン化計画にあわせて、水やりを続けられる範囲で(面倒くさがりのわたしには、コレ大事)ついつい、眼鏡やハンドクリーム...
【ラク家事】

連日の猛暑により、進むファイル整理

時間がないから片づけできない。わたしも、前はこう言ってました。でも、事実、お気付きの方も多いでしょうが、時間があっても片づかない。もとい、片づけない。散らかっていても、死ぬわけじゃないし、「時間がない」と言い訳をしておけば、片づけないことを...
・開催報告

傷口にわさびな、お片づけ講座

「塩」ではなく「わさび」。塩より、ずっと痛いということでしょうか。つまり、講座にて、しっかりご自宅の現状を見つめられたということですね。もちろん責めるつもりなんて全くありません。ただ少し、ほんの少し、追い込みはかけますw講座の後、帰宅してす...
・耐震対策

整理収納から見直す地震対策

あの日は、箕面市のわが家でも、立っていられないほど揺れました。食器やテレビ、花瓶などが壊れたり、収納棚に入っているモノが散乱したりすると、ケガをしたり、いざという時の逃げ道をふさぐ可能性もあります。そうならないようにするために、日ごろの耐震...
・耐震対策

備蓄してますか?

大阪府北部地震後、備蓄を見直しました。自然災害も起こりうることを考えると、防災セットの必要性も痛感。地震前、わが家の備蓄と言えばスナック菓子程度。飲料水はゼロでした。どれぐらいすればいいのか?一般的に、支援物資が届くまで、3日間ほど持ちこた...
【ラク家事】

今さらながらカオスからの脱却!

奥行のある収納って、たくさん入るせいか、カオスとなりがちです。わが家にもあります。奥行78cm。一般的なクローゼットの奥行は60〜65cmなので、押入れ並みに奥まであります。この奥行には、ちゃんと理由ありますが、それはまたの機会に。さてさて...
【ラク家事】

ダイエットにグリル!

昨年から今年にかけて、4ヶ月で5キロのダイエットに成功しました。おへそ周りで10センチ、ヒップは9センチダウン!これまで年中ダイエットを公言してきましたが、こんなに成功したのは初めて。わたしの場合、運動しても、動いた分だけ食べたくなり、この...
【ラク家事】

いまどき新盆(セルフ形式のホムパ)

3連休は松山へ!祖母の新盆で、親戚20名が集まりました。法要のあと、生前祖母が住んでいた、叔母の家で食事しました。20人もいると、ちょっとお茶をだすだけでも大変とあって、ドリンクも食べ物もセルフサービス方式!たっぷりと叔母や従兄弟姉妹と話が...
【ラク家事】

あなたが使いやすい、コレが正解!

整理収納アドバイザー2級講座にて、いただいた質問です。「収納スペースで、使いやすいと言われているところに、クリスマスツリーなど年に一度しか使わないものをしまってます。これっていいんですか?」たしかに、よく使うモノを、使いやすいところ置くわけ...