・キッチン

【ラク家事】

とりあえず置き場の威力

ダイニングテーブルは、食事だけでなく、家計簿をつけたり、仕事をしたり、勉強したり。1日の終わりに、必ず何も置かない、写真の状態にします。ダイニングテーブルを毎日リセットするヒケツは3つ。よく使うモノこそ定位置をつくる。ダイニングの収納に、と...
【ラク家事】

ダイエットにグリル!

昨年から今年にかけて、4ヶ月で5キロのダイエットに成功しました。おへそ周りで10センチ、ヒップは9センチダウン!これまで年中ダイエットを公言してきましたが、こんなに成功したのは初めて。わたしの場合、運動しても、動いた分だけ食べたくなり、この...
【ラク家事】

毎日グリル

キッチンで幅をきかせる調理家電。減らせるものなら、減らしたい。もちろん、不便を我慢して手放すわけじゃないですよ。電子レンジ、炊飯器、電気ポット、オーブントースターなどなどみなさんはどれをお使いですか?わが家は上記どれもありますが、将来的には...
【ラク家事】

活かせないのは、人にもモノにも不幸。

義母より大量に引き継いだ保存袋のなかにあった細長い保存袋。35センチあります。長ネギやアスパラ、とうもろこしなどの長い野菜やサンマやイカの魚介類、さらにパスタ、乾麺などの麺類の保存もバッチリ。長い食材を入れるのに最適なサイズとなっています。...
【ラク家事】

カウンター90cmがちょうどいい

キッチンの高さは、90cmです。わたしの身長は160cm。以前住んでた賃貸マンションのキッチンが90cmで、よかったので、迷わず変更しました。標準だと85か80でした。たしかに、硬いものを切る時、少し背伸びするかも?でも、そんな頻繁にはない...
【ラク家事】

よく使うモノは、一等地に。

とにかく家事動線を短くして、家事を時短したい。平たく言えば、家事をラクにしたい。なので、キッチンでの私の定位置は中央、ここから、手の届く範囲にだいたいよく使うモノを置いています。よく使うコップは、電子レンジ下の引き出しです。ガラスコップ大は...
・お気に入りのモノ

保存容器、何を使ってますか?

家でよく使うのはガラス、おすそ分け用はタッパーです。【ガラス容器のメリット】* そのまま食卓へだせる。おかずからフルーツまで。*油物も、ニオイの強い食べ物もOK!*カレーやトマト、蒸し野菜に、チーズをかけてオーブンへGO!【ガラス容器のデメ...
・キッチン

在庫なんていらない

わが家にも在庫はあります。が、過剰に持たないようにしていたり、残り僅かになるまで買わないようにしたり、極力減らす工夫をしています。特に食品は、賞味期限があるので、なるべく在庫を家に留めないようにしています。調味料類、インスタント食品、お菓子...