・告知 読まなくなった絵本、どうしてますか? 子どもの頃は、よく父に絵本を読んでもらったことを、今でも覚えてます。懐かしい絵本は、姪っ子たちに読んであげたら、ボロボロに。それでも、なかなか手放すことができず、それを本棚に入れたままにしてました^^;思えば、大事にするって言いながら、ずー... 2019.06.15 ・告知【手放し方】
【手放し方】 メルカリをめんどくさがる境界線は、45才? いやまあ、年齢じゃありませんよね。ただですね、こないだ10人ほど集まって(全員整理収納アドバイザー)の統計情報ですw「メルカリを学ぼう」講座を終えて、メルカリを使う派(すでにユーザーも含む)と、きっと使わない派が、スパッと別れました。ちなみ... 2019.05.17 【手放し方】
【手放し方】 本を売るならメルカリ お昼間は、確実にあったかくなってきましたね。となると、お片付けしたくなります。わたしだけ?w春や秋は、お片付けスイッチが、入る方は多いはず。だって、衣替えするタイミングだったり、ライフスタイルの変化だったり、体を動かしやすかったりしますもの... 2019.03.27 【手放し方】
【手放し方】 壊れた椅子の出し方_箕面市 ダイニングのカウンターチェアが、たった2年で壊れました。座る度、身体を動かす度に、かなりお大きめに、キーキー音がなりました。(夫さんは、おデブちゃんではありませんが、後ろにイスを傾けるクセがあります。子供か。おそらく間違いなく、このせいで早... 2019.03.11 【手放し方】
お片づけその前に 買う時の覚悟_ひとつ買ったら、ふたつ手放す 季節の変わり目と言われる、「節分」。まだまだ冬将軍が幅をきかせていますが、洋服屋さんを覗くと春全開!わたしも浮かれて…いえいえ、お仕事用のカバンが一つ破れてきていたので、新調しました。古いモノは、感謝のキモチを込めて、手放しました。ついでに... 2019.02.04 お片づけその前に【手放し方】
・開催報告 思い出の品を手放せる考え方 まず、大前提として、思い出の品、無理して捨てなくていいです。それを眺めることで、幸せな気持ちになったり、頑張ろうと思ったりするわけですから、そういう思いと一緒に大切にしてください。ただ、あまりに多く収納スペースを圧迫している…結局しまい込ん... 2019.01.23 ・開催報告【手放し方】
・告知 絵本の交換会@豊中市立eMIIRAIE環境交流センター 子供のころ、わたしのお気に入りの絵本は、ディック・ブルーナのうさこちゃんシリーズでした。毎晩父に、読んでもらいました。まだ実家にあるそうですが、姪っ子たちも読んだので、さらにひどい状態です。母には、もう処分していいよと伝えてますが、まだある... 2019.01.15 ・告知【手放し方】
【手放し方】 手放しにくい、いただき物の食器 プレゼント、内祝い、断りきれなかったお下がり等、総じて貰った物は処分しにくい。わかります。気に入らないし、使わないのに。いつか使うかも?そういういつかは、やって来ない。使わないモノを、大事な収納スペースを使って、置いておくのは、それこそ勿体... 2018.12.12 【手放し方】
【手放し方】 捨てる以外の手放し方 整理した後に、もう使わないモノが(たくさん)出ますよね。例えば、タグがついたままの服、引き出物の食器(趣味じゃない)、まだキレイなおしゃれバッグ(ノーブランド)などなど、使わないことがわかってる、でも、捨てるのはちょっともったいない?これら... 2018.09.11 【手放し方】