いやまあ、年齢じゃありませんよね。ただですね、こないだ10人ほど集まって(全員整理収納アドバイザー)の統計情報ですw
「メルカリを学ぼう」講座を終えて、メルカリを使う派(すでにユーザーも含む)と、きっと使わない派が、スパッと別れました。
ちなみに、こちらのメルカリ講座は、ufufuOsaka(ウフフオサカ)のスペシャル勉強会。
講師は、平野えりちゃん♬ ふだんからメルカリ講座を開催されてます。お片付けしたい人から、リクエストが多いのだとか。
えりちゃん先生は、北摂在住の整理収納アドバイザーで、元保育士さんということもあってか、ポジティブで優しい。今回のメルカリ講座でも、そもそもスマホが苦手だよっていう人にも、わかりやすく丁寧に、根気よく教えてくれました。
平野えりちゃんの
インスタ (フォロワーさん7000人超!)
わたしは今、メルカリで100個ぐらい出品して、100個ぐらい購入しています。実際に使ってみて思うのは、やっぱり、めんどくささはある(^^;;
だって、出品するのに、文章考えたりして掲載して、購入者(あるいは購入が決まるまでに他の人も)とやりとりして、キレイに梱包して、最後はお互いに評価しあって、やっと取引完了です。それで、利益が数百円のときもある。もちろん、プレミアムが付いていたり、ブランド品など高額なモノであれば、利益はもっとあるかもですが、そんなモノはたくさん持ってないw
ゴミとして捨てるより、誰か使ってくれる人がいたら嬉しいなという気持ちでやってます。
ただし、ただ捨てるのがもったいなくて、メルカリに出品するというには、高いハードルがあります。
それでも最近、いわゆるシニア層のユーザーさんも増えているのは、やはり、手間がかかっても、誰か使ってくれる人に使ってもらえる喜びや、コミュニケーションがあるからだと思います。
まずは、メルカリをどうやって使うのか知ってから、利用するか決めたらいいですよね。
えりちゃん先生の【メルカリ基礎講座】受けてみたいなーという方は、彼女のブログかインスタへ直接ご連絡くださいませ。
最後に、メルカリあるあるを一つ。
「そのうち」も「いつか」も、永遠にもやってこない
「メルカリに出品するから置いとくわ」
あれ、ほぼそのまま、何年も置いてありますね。クローゼットの奥に、ずーっと。
あと、メルカリは、かさばるw
出品しようと思うモノ。出品してもすぐに売れるとは限らないから、その保管スペース。ちょうどいい感じの箱があるとついついストックしてしまう、増え続ける梱包材。
これらが結構かさばります!!
〜お知らせ〜
【整理収納アドバイザー2級認定講座】
たった6時間で、片付けられる人になります!
これまでの片づけ方では、ダメだった理由がわかります。
リバウンドしない、一生もののお片づけを身につけませんか?
★2025年4月12日(土)8:30〜15:00/オンライン
★2025年3月23日(日)10:00〜17:00 TRUNK(谷町4丁目)
※リクエスト開催も受付中です。お気軽にご相談ください。
最後までお読みいただきありがとうございました!
ご質問などあれば、お気軽にお問い合わせください♬
LINEもやってます!

パソコンからは、下記QRコードから飛ぶか、@hxi0921q を検索して友だち追加してください。
