整理収納アドバイザー2級講座にて、いただいた質問です。
「収納スペースで、使いやすいと言われているところに、クリスマスツリーなど年に一度しか使わないものをしまってます。これっていいんですか?」
たしかに、よく使うモノを、使いやすいところ置くわけですが、
収納で、使いやすい高さは
中〉〉下〉〉上
ちなみに、現場のあるあるで、ご本人は、不便に慣れておられる。よく使うものを、使いにくい高さ(吊り戸棚や足元の収納から取り出す)だったり、あるいは手に取るまでに、アクション数が多かったりと(フタや扉を開ける)、不便に気づいてないことがよくあります。収納場所を見直すと、あら不思議。時短が叶います♬
さて、質問者さんの場合、
そこの収納に入れるべきモノは他になく、
イベント時に、取り出しやすいところにあるおかげもあってか、毎年ちゃんと飾れているそうです。勿論、楽しみにしている子供たちのために、たとえ天袋にあっても、優しいママは飾るわけですが、さっと取り出せるところにあれば、ラクですよね。
収納のゴールデンゾーンにクリスマスツリーをおく、
ありです!
〜お知らせ〜
【整理収納アドバイザー2級認定講座】
たった6時間で、片付けられる人になります!
これまでの片づけ方では、ダメだった理由がわかります。
リバウンドしない、一生もののお片づけを身につけませんか?
★2025年4月12日(土)8:30〜15:00/オンライン
★2025年3月23日(日)10:00〜17:00 TRUNK(谷町4丁目)
※リクエスト開催も受付中です。お気軽にご相談ください。
最後までお読みいただきありがとうございました!
ご質問などあれば、お気軽にお問い合わせください♬
LINEもやってます!

パソコンからは、下記QRコードから飛ぶか、@hxi0921q を検索して友だち追加してください。
