地震やら集中豪雨やら、災害への備えが気になっていました。
ということで、先日、プラスコンフォートさん主催の「骨美人と防災備蓄収納」講座に参加しました。
午前:骨美人になってはつらつシニアライフを目指そう!(講師:高田明美さん)
午後:防災備蓄収納(講師:三原麻弓さん)
近くのカフェでの開催ということもあり、朝からお勉強してきました。
さて、防災備蓄をどれぐらい揃えたらいいのか。
今のわが家の備蓄じゃ足りないだろうと思っていましたが、
想像以上に全然足りなかった(^_^;)
防災備蓄、食べ物・飲み物については、最低3〜7日分です!
もちろん、絶対にこれだけ揃えなければならない、という訳ではありません。
自分が安心できればいい。ただ、少なすぎるといざという時役に立たない。
けれども、食品には賞味期限がある。
日々食材の賞味期限と闘うわたしとしては、管理できるのか不安がよぎりました。
とは言え、三原先生の「献立を考えるように備蓄する」というのは、発見でした。
組み合わせを考えながら、缶やレトルトなどを選ぶ。セット売りしている備蓄って、買うのは簡単だけど、高いし、実際食べるとなると、全然魅力的じゃない。非常時に贅沢なことは言えませんが、でも、食事って大事。がんばろう!とか前向きな気持ちになるためにも、栄養を補給するだけじゃ、ねぇ。いつものスーパーやドラッグストアで、試しに買って、お気に入りを見つけるといいそうです。
そして、「味見を忘れずに!」というのも、なるほど!でした。せっかく備蓄していても、美味しくなて食べられないなら、備えてないのと同じですもんね。試しに買ったら、まず食べてみる。ふだんの献立の一品に加えてみるといい。
他にも、たくさん発見がありました♬ 楽しく備蓄できそうです。どんなのを揃えたか、またご報告します!
備蓄には、食べ物以外にも、必要な物がたくさんあります。
なかなかの量です。収納場所も考えないといけませんね。
ちなみに午前は、骨美人になるための食事の摂り方や運動の仕方をお勉強しました。骨密度なんてあまり意識しませんが、女性は女性ホルモンの関係もあり、急カーブを描いて骨密度が下がりやすいので、気をつけないといけない。そこで、食事と運動が大事になります。
食事!やっぱり食事かー。
ダイエットの時と同じで、バランスよくがポイント!カルシウムだけ一生懸命とっても、健康な骨ができるわけじゃないんですね。
〜お知らせ〜
【整理収納アドバイザー2級認定講座】
たった6時間で、片付けられる人になります!
これまでの片づけ方では、ダメだった理由がわかります。
リバウンドしない、一生もののお片づけを身につけませんか?
★オンライン★
2024年9月6日(金)9:00〜15:30
2024年9月23日(月・祝) 8:30〜15:00
2024年9月8日(日)10:15〜17:15 イオンカルチャークラブ大阪ドームシティ店
※リクエスト開催も受付中です。お気軽にご相談ください。
最後までお読みいただきありがとうございました!
ご質問などあれば、お気軽にお問い合わせください♬
LINEもやってます!
パソコンからは、下記QRコードから飛ぶか、@hxi0921q を検索して友だち追加してください。