・告知 読まなくなった絵本、どうしてますか? 子どもの頃は、よく父に絵本を読んでもらったことを、今でも覚えてます。懐かしい絵本は、姪っ子たちに読んであげたら、ボロボロに。それでも、なかなか手放すことができず、それを本棚に入れたままにしてました^^;思えば、大事にするって言いながら、ずー... 2019.06.15 ・告知【手放し方】
部屋の整え方 完璧に片付けていない、わが家 お片づけの先生を始めた頃、家の中はどこもかしこも完璧に片付いていたかというと…NO!!!!よく過ごすところと、よく使うモノについては、きちんと片付けられていましたが、増える一方のお仕事関連の棚は、ノーマークでした。全部だしするにも、モノが増... 2019.06.14 部屋の整え方・リビング・書類
部屋の整え方 同じものばっかり防止の、ピアス収納 先月のお片付けお茶会での、ご質問。「ピアス収納どうしてますか?」ピアス、可愛いですもんね。小さいし。ついつい買いたくなります。その気持ちは、よくわかります。ただ、たくさんあっても、大事にしまいこんで、持ってることさえ忘れていたり、同じのばっ... 2019.06.10 部屋の整え方・洗面所
部屋の整え方 狭い洗面所でも工夫次第!スッキリ、使いやすいタオル収納 わが家では、洗面所のタオルは、一度使えば洗濯します。なので、タオルハンガーはいりません。手を洗って、濡れた手でもすぐに取れる場所にタオルを納めたい。ですが、洗面ボウル下の引き出しや鏡の裏だと面倒。やはり、タオルハンガーあたりにタオルが欲しい... 2019.06.10 部屋の整え方・洗面所
部屋の整え方 クローゼット整理、手持ち服113枚は多い?少ない? あなたの手持ち服、何枚ありますか?クローゼットに、ここ数年袖を通してない服はありませんか?値札がついたままの服はありませんか?服が多くてクローゼットがパンパンと言う方は、ぜひ一度、ご自身の服の数をアイテムごとに数えてみてください。そしたら、... 2019.06.09 部屋の整え方・告知・クローゼット
お片づけその前に モノの豊かさが、心の貧困を招く あったかくなってきたと思ったら、もう暑い!ほんま、年々あっという間に季節が変わります(・_・;皆さんのお片付けに役立つことや、お片付けスイッチを入れるヒントなど、お伝えしたいと思っていますので、引き続きお付き合いくださいませ。さて、先日参加... 2019.06.08 お片づけその前に
【手放し方】 メルカリをめんどくさがる境界線は、45才? いやまあ、年齢じゃありませんよね。ただですね、こないだ10人ほど集まって(全員整理収納アドバイザー)の統計情報ですw「メルカリを学ぼう」講座を終えて、メルカリを使う派(すでにユーザーも含む)と、きっと使わない派が、スパッと別れました。ちなみ... 2019.05.17 【手放し方】
・お気に入りのモノ カフェ好きも通いたくなる、ガナッシュ船場店でお茶会しまーす! カフェ、いいですよね〜♡コーヒー、紅茶、抹茶も好きという節操なしのカフェイン中毒。お菓子は和洋どちらも好き!いちばん最近のお取り寄せは、佐賀の羊かん!サクッという触感から、優しいあんこが広がる感じがたまりません。もちろんお抹茶でいただきまし... 2019.05.13 ・お気に入りのモノ・告知
お片づけその前に お片付けは、考える力を育む。大人になって、絶対役にたつ! 「お片付けって、何歳から教えたらいいですか?」たまに聞かれます。端的に言うと「何歳からでも大丈夫」お片付けの習慣が早くからつけば、お子さんの成長にもプラスがたくさんあるし、ママも助かります。ただ、このわたしが、お片付けできるようになったのは... 2019.05.10 お片づけその前に
お片づけその前に 連休おつかれさまでした?!やる気スイッチオン 連休明けの初仕事という方、お仕事モードに切り替えました?むしろ連休終わって、ほっとしている方もいらっしゃる?家族が家にいると、朝ごはんが終わったと思ったら、すぐに昼の用意。そして夕ご飯の支度。なかなかゆっくりソファで座れません。買い物の量も... 2019.05.07 お片づけその前に心の整え方